- 2019年6月9日
部屋の収納力をアップ!壁面を収納スペースとして使うアイデア
お部屋の収納に限界があり、もう収納スペースを作るのが難しいと感じている方はいませんか?それでもまだ収納を増やしたいという時には、壁も収納スペースにしてしまいましょう。そこで、壁面に作る便利な収納のアイデアをご紹介します。工夫次第で壁も立派な収納スペースになります。見せる収納として、実用的でありながらも可愛く飾れる、そんな場所を作ってみましょう。
お部屋の収納に限界があり、もう収納スペースを作るのが難しいと感じている方はいませんか?それでもまだ収納を増やしたいという時には、壁も収納スペースにしてしまいましょう。そこで、壁面に作る便利な収納のアイデアをご紹介します。工夫次第で壁も立派な収納スペースになります。見せる収納として、実用的でありながらも可愛く飾れる、そんな場所を作ってみましょう。
おかずの作り置きや残ったおかずを入れたりとタッパーは色々な場面で活躍しますね。大きさも小さい物から大きめの物、丸いタイプや四角いタイプなど色々使えて便利です。ですがタッパーがたくさんあると困るのがキッチンでの収納の仕方ではないでしょうか。かさばってしまい棚や引き出しの中で場所をとり、ゴチャゴチャになっていませんか?そこで今回は、かさばるタッパーのキッチン収納について紹介します。タッパーはフタをした状態で重ねて収納していませんか?フタを外し、立てて収納すると驚くほど収納力がアップします。また収納する時に便利なアイテムも紹介します。冷蔵庫や冷凍庫にタッパー入れる時の便利な使い方もご覧ください。
ハンガーラックを子供部屋に置きませんか?ハンガーラックの特徴は簡単に洋服がかけられて、お片付けができる点。片付けが苦手なお子さんにピッタリな収納グッズです。そこで簡単に手作りできるハンガーラックについて紹介をいたします。ちょっと難しそうに思える手作りですが、家にあるカラーボックスを使った作り方や、100均の商品で作れるハンガーラックなど簡単な方法は意外とたくさんあります。ぜひ子供部屋にマッチする、素敵なハンガーラックを作成してみてください。
包丁研ぎの頻度は、包丁を使う回数で違ってきます。当然プロと一般家庭でも研ぐ頻度が違いますし、一般家庭でも、毎日料理をする人とそうでない人とでは違うわけです。ということで、包丁研ぎの頻度はどのくらいが理想か、についてご説明します。一般家庭であれば、手軽に研げる研ぎ器でこまめに研ぐのがおすすめ。プロのように砥石を用意して、鋭い切れ味を追求しなくてもいいような気がしますが、切れ味の悪い包丁を使うのは危険なので、定期的に研ぐのが理想でしょう。
ゴミを各家庭ごとに出す自治体が増えていますよね。そこで問題なのがカラスにゴミを荒らされることです。皆さん対策としてはゴミネットを使用していますが、100均グッズでも自作することができますよ。簡単に作れるゴミネット、また100均で作るオシャレなゴミネットの作り方もご紹介をいたします。カラスの性質を理解して、ゴミが荒らされないゴミステーションを作成してくださいね。
キッチンの必需品、キッチンクロスは使い勝手の良いものを使用したいですよね。そこで沢山の主婦の方が選んでいるのが、リネンのキッチンクロス。しかし天然素材のリネン!キッチンクロスとしては、お安くはありません。毎日使用するキッチンクロスですから、枚数も沢山用意して気兼ねなく使用したいところ。そこでオススメなのがリネンを使った手作りのキッチンクロスです。とっても簡単に作ることができるので、ぜひ挑戦をしてみてください。
文房具を入れるのにおなじみの筆箱ですが、それがプラスチックだった場合は、アレンジの方法は数多くあります。シンプルで味気なかった筆箱も、これをすることで自分らしさを存分に出せるアイテムに早変わりします。また、筆箱と名前がついているからといって、文房具しか入れてはいけないわけではありません。筆箱なのに筆箱として使わない便利な使い方などについてもご紹介します。
女の子が大好きなリボンのついたヘアゴム。子供が好きな柄の布を作って手作りリボンヘアゴムを作ってみませんか。手芸初心者でも問題ありません。誰でも簡単にかわいいリボンヘアゴムを作ることができるのです。今回は、手作りリボンヘアゴムの作り方をご紹介します。100均の布でも自宅にある余った布でも作れるので安心して下さい。また、大人用のリボンバレッタの作り方もご紹介します。自分だけのオリジナルバレッタを作ってみませんか。
DIYが好きな方は、木材を自分で好きな色に塗装することもありますよね。しかしホームセンターなどで売っている本格的な塗料は、大きな缶に入っていることも多く、使いきれずに困ってしまうことも。そこで便利なのが100均で販売されている塗料です。値段に合わせて塗料の量もお手頃。ちょっとした小物を作ったりするのには、最適な使い切りサイズです。またいろいろな種類の塗料があるので、使用目的に合わせて購入することができますよ。100均の塗料で手軽なDIYを楽しんでみてください。
本が好きで、家の中に大量の本があるという人もいるのではないでしょうか。大量の本をどのように収納すれば良いのか、収納方法について知りたい人もいるでしょう。大量の本を収納するときは、コツやポイントをおさえて収納すると良いです。これからご紹介する内容を参考に、たくさんある本を綺麗に収納してください。大量の本も、アイデア次第で取り出しやすく・見やすく綺麗に収納することが可能です。上手な収納方法を知って、片付いたお部屋を作ってくださいね。大好きな本に囲まれた生活を、快適で便利なものに変えましょう。