DIYが好きな方は、木材を自分で好きな色に塗装することもありますよね。しかしホームセンターなどで売っている本格的な塗料は、大きな缶に入っていることも多く、使いきれずに困ってしまうことも。
そこで便利なのが100均で販売されている塗料です。値段に合わせて塗料の量もお手頃。ちょっとした小物を作ったりするのには、最適な使い切りサイズです。
またいろいろな種類の塗料があるので、使用目的に合わせて購入することができますよ。100均の塗料で手軽なDIYを楽しんでみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
賃貸アパートの玄関もDIYができる!おしゃれな玄関にする方法
玄関はお家の顔とも言われるように、最初の印象を左右する大事な場所。また風水などでも玄関をきれいにする...
スポンサーリンク
優しい色合いの木材塗装!塗料は100均でOK
木材塗装のペンキは100均の物も使える
木目などの木の風合いを活かしたインテリアは、自然でナチュラルな雰囲気にすることが出来るので、部屋の中で「木」の風合いをインテリアに取り入れる方も多いのではないでしょうか。
そのためには木の家具を取り入れるというのはもっとも手軽な方法ですが、既存の木材を塗装してさらに風合いを活かしたり、自分の好きなテイストに変えるという方法も人気があります。
木材の塗装に使うペンキは、ホームセンターなどで種類も豊富に取り扱われていますが、実は100均でも入手することが出来ます。
しかも、驚くのは値段の安さだけではありません。
カラーバリエーションも種類豊富で、新色も続々とでているので、好みの色合いにするということも100均のペンキで簡単に出来てしまいます。
お店によってもペンキカラーが違うので、好みの色を100均ショップで探してみるのも面白いでしょう。
木材塗装は100均の水性ペンキを使用すると手軽
水性ペンキの特徴
ペンキを初めて購入する時、「色」に目がいきがちですが、ペンキの”油性”や”水性”という性質も知っておくと便利です。
ペンキには、水性ペンキと油性ペンキの2種類があります。
水性ペンキは、言葉の意味から考えると水に溶けるというイメージを持つ人もいるかもしれませんが、水性ペンキは乾燥して完全に固まることで、油膜を張るので水には溶けなくなります。
水性ペンキの主成分は”水”で、シンナーなどの溶性成分が含まれていないため、ペンキ独特のシンナー臭もなく、環境にも優しい素材です。
油性ペンキに比べると、コストも安いということも魅力です。
そのため、室内で小物にペンキを塗る時には水性ペンキが臭いが少ないので便利です。
木材塗装の仕上げに使用する仕上げ剤も100均で購入が可能
様々な質感に変えられる仕上げ剤も100均で
木材を好きな色に塗装したら、それで完了という訳ではありません。
仕上げ剤を使うことで、質感を加えたり、色を保護するなど、最後のひと手間が仕上がりに大きく影響します。
一般的には、ワックスやニスを塗って、表面に膜を張って傷から守ったり、色を保護するために使われますが、その他にも質感を変える仕上げ剤という物も人気があります。
また、わざと古びた風合いにする仕上げ剤を使ってヴィンテージ感を出す仕上げ剤も使い方によってはとてもオシャレな塗装になります。
ペンキの色と仕上げ剤を上手く組み合わせて、自分だけの個性的な小物にしてみたいですね。
インテリアのポイントになる黒板も100均の塗料で作ることができます
100均の黒板ペイントを使ってオリジナル小物を作る
自分好みのインテリアに出来るDIYは、年々人気が高まっています。
DIY初心者でも小物のアレンジなら簡単に出来ますし、使う材料も100均ショップに行けばほとんどが手に入るということも手軽にDIYが出来るポイントです。
中でも、カフェ風のインテリアを目指す人に人気があるアイテムが「黒板」です。
100均には、文字通り黒板の色になる黒板ペイントが置いているところもあります。
このペンキを使って、小物にペイントし、転写シールでアレンジすれば、オリジナルの黒板色の小物が出来ます。
小物で慣れてきたら、思い切って壁の一部を黒板ペイントしてみるという方法も部屋のイメージがガラリと変わるのでおすすめです。
木材の塗装は刷毛のいらないスプレータイプもオススメ
スプレー塗料を使うメリット
ペンキを塗るという作業には、刷毛を使って塗る方法が一般的です。
ペンキを刷毛で塗る場合、特に大きな面積を塗る場合は同じ量のペンキを同じ力で塗らないと、仕上がりがところどころムラになってしまうこともあります。
ムラの部分を修正しようと再度上からペンキを塗ってしまうと、さらにペンキの層に差が出来てしまうというような悪循環に陥ってしまうことも。
その点、スプレー塗料を使って色を塗ると、綺麗に色が付くので、ムラになりにくいというメリットがあります。
100均に売っているスプレー塗料は、油性の物が多く、細いアイアン素材やプラスチックなどにも使うことが出来るので、おすすめです。
刷毛では塗りにくい狭い部分も養生してスプレーをすれば、綺麗に塗装することができます。
通常のペンキとは違い、刷毛もいらないので、ちょっとしたものを塗装したい時などにはとても便利なアイテムです。