キーワード
  1. 収納
  2. ケース
  3. タイル
  4. 家具

靴箱の収納はアイデア次第で家族全員分が収まる

靴箱の収納方法を間違ってしまうと、使っているうちに靴が入り切らずに玄関スペースが狭くなってしまいます。

アイデア次第で、スニーカーやブーツ、子供用の靴など形が違う靴もキレイに収納することができます。

また、靴箱を開けてすぐに取り出せる工夫をすることで、朝の忙しい時間でも困ることがありません。

靴箱の収納に生かせるアイデアをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ウォシュレットの水漏れはパッキンが原因!賃貸でもできる対処法

ウォシュレットの水漏れはパッキンの劣化が原因になる場合もあります。特に賃貸マンションやアパートでウォ...

ウォールフラワーを取り入れたインテリア!手作りがおすすめです

ウォールフラワーを取り入れたインテリアが今大人気ですが、ウォールフラワーは手作りできるって知っていま...

窓に断熱材をDIYする!より快適に断熱効果をアップさせる方法

窓に断熱材をDIYするのは意外と簡単にできます。最近では、お店ですぐに手に入る低価格の断熱材など種類...

狭い玄関のスペースを有効活用!物がピタッと収まるアイデア収納

玄関が狭いと靴などを収納する場所がなく困ってしまいます。しかし当たり前ですが狭い玄関を広くすることは...

出窓が収納棚に変身?出窓のDIYアイデアを部屋別でご紹介

デットスペースになりがちな出窓は、DIYで収納スペースに変えてはいかがでしょうか。 奥行きがあ...

部屋が寒い時に出来る対策について知りたい

日々生活をしていると、部屋で困ることといえば、寒いなどの温度の問題ではないでしょうか。 気温が寒い...

壁面に便利な収納を!マンションでもできる収納の作り方

物が増えるととりあえずと棚を買い足したり、物を入れるものを増やしてしまいがちですが、様々な大きさや形...

階段の手すりの取り付け方!自分で取り付ける方法

階段に手すりのない住宅も多いと思いますが、これから高齢になることを考えると、やはり手すりのある階段が...

停電の原因はブレーカー?ブレーカーが落ちる原因と停電時の対策

急に家の電気が消えて停電した時、外の電気がついているのに自分の家だけ停電しているという場合は、ブレー...

マンション暮らしでもできる収納力をアップさせる工夫とアイデア

マンションといった収納が限られているスペースでも、ちょっとした工夫で更に収納力をアップさせることはで...

洗面所に適した壁紙の選び方と簡単DIYのアイデア

洗面所の壁紙をDIYしたいという時には、どのような雰囲気にしたいのかまずイメージしてみましょう。 ...

水槽用バックスクリーンは自作して個性的に!アレンジ方法を紹介

水槽内を水草や流木でお洒落にレイアウトしたけれど、水槽の裏から家の景色が見えてしまい台無しに...。...

エアコンの取り付け時間はどのくらいかかる?取り付けについて

エアコンの取り付け時間はどのくらいかかるものなのでしょうか?初めてエアコンを取り付けるときには、半日...

造花を使った簡単アレンジ術!壁掛けやヘアアクセサリーの作り方

100均の造花はいろいろな種類があり、クオリテイも高いと言われています。 そこで、100均の造...

蛇口の交換を自分でする方法!手順をわかりやすく解説

水道の蛇口が古くなり、回しにくくなったり、劣化から水漏れが起きてしまう場合もあります。そんな時には蛇...

スポンサーリンク

お金をかけずにできる靴箱収納のアイデア

わざわざ、必要な物を買いに出かけなくてもお家にあるもので靴を収納するケースを作る方法をご紹介します。

ダンボールやお菓子の箱など

お家にあるダンボールやお菓子の箱など、厚めにできているものであれば手に持っても箱がよれることなく、靴のケースとして使うことができます。

大きめのダンボールなどを使う際は、ケースのサイズにカットするのではなく少し大きめにカットして、余った部分を中に折り込むことで強度を増すことができます。

また、好きな布などでかわいくするのもおすすめです。

お子さんが小さい場合は、お子さんと一緒に作成することで自分の靴を楽しく収納することにも繋がります。

汚れがひどくなった際に気兼ねなく捨てることができるので便利です。

靴を購入したときの箱

靴を購入する際に、靴の箱を引き取ってくれるお店もありますが、持ち帰り自分好みの用紙や布を貼ることで、おしゃれなケースになります。

木目調のはじめからシールになっている用紙もおすすめです。

靴箱を開けたときに、見える部分だけに貼れば少ない用紙でたくさんのケースをつくることができますし、雰囲気もグッとおしゃれにすることができます。

靴箱のスペースを有効活用した収納アイデア

靴箱の棚の高さを変えられる場合と、そうではない場合があり高さによっては収納する靴が限られてしまうことも。

そういった時は、自分で新たにスペースをつくってあげるのがおすすめ。

靴箱のスペースを有効活用できる方法をご紹介します。

突っ張り棒

突っ張り棒は、靴箱の横の幅が長い場合はある程度の重さに耐えられる物がおすすめです。

また、靴を取り出そうとしてぶつかり突っ張り棒が外れてしまうと、載せた靴がすべて落ちてしまいます。

突っ張り棒がずれないための滑り止めを一緒に使って、突っ張り棒をしっかり固定しておきましょう。

<パンプス>

パンプスは、裏返しても重ねて収納するのが難しいですが、突っ張り棒で高さをつけることで収納しやすくなります。

方法は、二通りあります。

スニーカーなどの、低い靴を並べた上のスペースに突っ張り棒を2本設置します。

1本はスニーカーの少し上中央、もう1本は更に上の高さにして靴箱の奥に設置します。

1本目の突っ張り棒にパンプスのつま先部分を置き、2本目の突っ張り棒にヒールを引っ掛けるように置きます。

こうすることで、スニーカーだけではなくパンプス用のスペースを同じ棚に作ることができます。

<サンダル>

軽く厚みの少ないサンダルなどは、突っ張り棒だけで支えることができるので、余ったスペースを活用したいときにおすすめです。

突っ張り棒を、既に靴を収納してできた上の余ったスペースに、2本同じ高さに設置してつま先が手前を向くように置きます。

サンダルのかかと部分は区別がつきにくいため、つま先部分を向けて収納するのがポイントです。

コの字型のラック

食器などを収納するラックは、お皿の重さに耐えられるようにある程度の強度があるので靴箱の収納にも活用できます。

靴専用のラックもありますが、100均でお皿用のラックを購入して使うこともできます。

しかし、高さがそこまでないので、ブーツなどには不向きです。

子供のスニカーなど小さい物やスニーカーなどがおすすめです。

靴箱の扉も収納スペースになる

靴箱の扉は、みなさん見逃しがちですが収納スペースとして活用できる

また、靴だけではなく靴紐や傘など他の物も収納することができます。

靴箱の扉をうまく活用した収納方法をご紹介します。

箱を使って細々した物をスッキリ収納

使う箱は、奥行きが小さく汚れても拭けるタイプの軽い物がおすすめです。

靴箱の1番上の棚に収まる位置に強度の強い両面テープを使って扉に固定します。

中に、物置の鍵や自転車の鍵、靴紐など細々した物をまとめて収納することができます。

全員分の傘をスッキリ収納

傘立てがあると、傘をしまう位置が定着し便利ですが傘が多くなると重みで倒れてしまったり、取り出しにくくなることも。

扉に傘を並べて収納すれば、すぐに誰の傘なのかがわかり見つけて取り出す時間も短くすることができます。

方法としては、フックを一つずつ扉につける方法と、タオルバーを2つ使う方法があります。

タオルバーは傘の持ち手部分を引っ掛けるために一つ。

扉を開けたときに、傘がぶつからないように固定するために下の位置に使えるようにもう一つ設置するのがおすすめです。

サンダルは扉が定位置になる

サンダルは薄く軽いため、扉の収納に向いています。

タオルバーを設置するだけでサンダルを引っ掛けて収納することができます。

また、サンダルを履くシーズンは意外と短いので、扉を収納の定位置にすることで他の靴を多く収納することができます。

また、扉によっては、両面テープが使えなかったり、重さに耐えられないものもあるため必ず確認しておきましょう。

長靴やブーツもスッキリ収納できる

長靴やブーツのなかには、自立せずに横に倒れてしまうものもあります。

そのため、収納方法によってはスペースを多く取ってしまうことも。

また、形もキレイな状態で保つことができるので、是非参考にしてみてください。

上と下の2つの段を活用

ロングブーツやショートブーツのように、同じブーツでもその日の天候によって使い分ける方が多いと思います。

棚の位置を変えられる下駄箱であれば、丈が長いブーツや長靴は1番下の段だけではなく、上の段も活用することができます。

あまり使わないブーツなどは、1番上の棚を外して上に収納しましょう。

よく使うブーツなどは、取り出しやすいように1番下に並べて収納します。

雑誌もブーツキーパーになる

分厚い雑誌などは、ブーツキーパーとして使うことができます。

方法も簡単で、雑誌を丸めてブーツに入れるだけです。

更に、ブーツクリップで両足部分を挟み固定しておけば、キレイな状態で保管しておくことができます。

突っ張り棒で吊るす収納

ブーツなどを吊るしておくことで、倒れることなく収納するこができます。

1番下の段に、突っ張り棒を固定してブーツハンガーでとめたブーツを吊るす方法です。
ブーツが浮いているので、掃き掃除も簡単にすることができます。

使いやすい靴箱は見やすさがポイント

使いやすい靴箱にするには、パッと見ただけでわかるように収納することです。

見やすくするためのポイントをまとめたので参考にしてみてください。

靴は蓋付きの箱ではなくケースに

ケースに蓋付きの箱を使うことで、重ねて靴を置くことができます。

しかし、中身が見えない蓋付きのケースでは、一度蓋を開けて確認する作業が必要になります。

また、上に重ねた靴をよけて、ケースを取り出し更に蓋を開けてからようやく靴を取り出すことができます。

中身が見える透明の物もありますが、湿気や臭いもこもるので頻繁に使うか、換気を定期的にすることができない場合はおすすめできません。

蓋付きの物ではなく、中がすぐ見えるタイプがおすすめです。

靴の擦り減りは後ろ向き収納で見やすく

お子さんの靴が、気づくとかかとの擦り減りがひどくて驚いたという方も多いと思います。

靴の裏を履く度に確認するよりも、かかと部分を見えるように収納することでパット見ただけで確認することができます。

また、かかと部分が手前になることで靴を片手で持ち収納も簡単にできるので、小さなお子さんでも自分で靴をしまうことができます。

向きを揃えることで、見た目もキレイになり使いやすい靴箱にすることができます。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/aoad02/oe29media.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/aoad02/oe29media.com/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/aoad02/oe29media.com/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/aoad02/oe...') #2 /home/aoad02/oe29media.com/public_html/index.php(17): require('/home/aoad02/oe...') #3 {main} thrown in /home/aoad02/oe29media.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666
WordPress › エラー