ハンドメイドを始めてみたいと思っても、簡単に作れるものは何なのか、初心者はどんなものに挑戦すればいいのか迷う人も多いでしょう。
そこでおすすめなのは、布を使ったいろいろなケースです。自分用のペンケースや子供用のポケットティッシュケースなど初心者でも簡単に作れるものがたくさんあります。
今回は布を使ったいろいろなケースの作り方をご紹介します。余った布を探してみて、さっそく作り始めましょう。
また、スマホケースに自分のお気に入りの布を貼るだけでオリジナルのスマホカバーも作れます。ぜひ参考にして下さい。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
紙粘土の色付けとニスの塗り方のポイントや注意点で上手に作ろう
紙粘土の色付けやニスの塗り方にはコツがあります。子供と一緒に紙粘土を楽しみたいというお母さんもいるで...
-
-
押し花でしおりを作ろう!100均ラミネートで押し花を作る方法
押し花でしおりを作るとき、ラミネートを使えば綺麗なしおりを作ることができます。ですが、ラミネーターが...
-
-
メッセージカードの作り方!簡単・可愛いカードで気持ちを伝えて
お友達にメッセージカードを贈りたいと考えている人の中には、自分で手作りしたカードを贈ろうと思っている...
スポンサーリンク
目次
まずは布を使ったペンケースに挑戦!作り方をご紹介します
布を使ったペンケースの作り方をご紹介します。
【用意するもの】
- 外側になる布と内側になる布を1枚ずつ 大きさ(縦23cm×横23cm)
- ファスナー 長さ20cm
- 糸
【作り方】
- 外側になる布と内側になる布を、表になる面を合わせて揃えます。布の端に合わせてファスナーを、外側になる布と向かい合わせになるように挟み込みます。ファスナーが二枚の布にすっぽりと隠れて端が揃った状態になります。
- ミシンの押さえを外し、ファスナー押さえを取り付けます。
- 1の布2枚とファスナーが重なった部分の端(外側)をミシンで縫います。ファスナーの持ち手部分はずらしながらミシンをかけます。
- 3の2枚の布を開き、ファスナーを上にして広げます。ファスナーを、ファスナーの表と外側になる布の表が向かい合わせになるように重ねて折り、内側になる布はファスナーの裏側に重ねて折ります。
- 外側になる布とファスナーのもう一方と内側になる布の端を合わせてミシンで縫います。
- 5の外側になる布の両端部分と内側になる布の片方の端を縫います。
- 一箇所縫い残してある内側になる布の部分からひっくり返して、ペンケースの形に整えます。
- ひっくり返した部分を塗って閉じて完成です。
布を使ったコインケースの作り方のコツ
布を使ったコインケースの作り方をご紹介します。
【用意するもの】
- 布
- 接着芯
- 糸
【作り方】
- 外側の布と内側の布を縦の辺の長さ8cm横の辺の長さ16cm(布の厚みにより5mm程度長くする)平行四辺形の形に切ります。
- 1の布を表面を合わせて揃え、ひっくり返すために4~5cm残して端を縫い合わせます。角の部分はひっくり返したときに布がひきつれないように、縫いしろ部分に切り目を入れておきます。
- 2を縫い残していた部分からひっくり返します。
- 形を整えてアイロンをかけ、周囲を縫います。
- 三角のケースになるように折り曲げ、ふた部分が空いた状態でケース部分を固定するスナップボタンを取り付けます。これで、三角のケース部分ができます。
- ふたを閉じるためのスナップボタンを取り付けて完成です。
ボタンを取り付ける位置は最初に決めておかずに、縫いあがった布を折り曲げて位置確認を行いましょう。
たくさんあるポイントカードと入れるためのケースも布で作れます
じゃばら型カードケースの作り方をご紹介します。
【用意するもの】
- 外側の布、内側の布各1枚 大きさ(17cm×22cm)
- ポケット部分の布 5枚 大きさ(15cm×30cm)
- ファスナー処理用のはぎれ布
- ファスナー
- バイアステープ
【作り方】
- ポケット部分の布を、長い辺側を外側から1cm折り、アイロンで折り目をつけます。上下とも5枚の布全て同様に折り、アイロンをかけます。
- 2の布の折り目をつけていない辺の両側から中央に折ります。左右の幅が均等になるように折り、アイロンをかけます。
- 内側の布の表を上にしておき、その上に2をひとつ折口を下にして重ねて中央にはみ出さないように置きます。長い辺に平行な中心線を囲むようにぐるっと一周2枚合わせて縫います。
- 2のポケット部分の布の折口を合わせて2枚重ね、後から折った折り目と垂直に中央部分を縫い合わせます。残り2枚も同様に縫います。縫い目を中心として両端を中心まで折り、アイロンをかけて線をつけます。
- 3に4をひとつ重ねて、4でアイロンをかけてつけた線の部分を一緒に縫います。4のもうひとつも同様に縫い付けます。
- 5でポケット部分の布が全て縫い付けられました。ポケット部分の布の端を縫い合わせてポケットを作り、更にじゃばらになるように縫い合わせます。
- 6に外側の布を合わせ、外側をぐるっと一周縫って付けます。
- ファスナーを開いて周囲に縫い付けます。
- ファスナーと財布の周囲の部分にバイアステープをつけます。
- ファスナーの余った部分は少し長めに残して切り、ほつれないように小さい布で包んで縫います。これで完成です!
布とスマホケースを使った簡単スマホカバーの作り方
スマホケースに布を貼るだけのスマホカバーの作り方をご紹介します。
【用意するもの】
- 布
- 木工用ボンド
- 筆
【作り方】
- 布をスマホケースを覆える大きさに切ります。
- 木工用ボンドを水で薄めてスマホケースの布を貼る面に塗ります。1の布を貼ります。カーブした部分はクリップなどで押さえましょう。
- ボンドが乾いたら完成です!更に布の表面に水で薄めたボンドを塗ると、よりしっかりとした風合いに仕上がります。
子供が好きな布を使ってポケットティッシュケースを作ってあげましょう
ティッシュケースの作り方をご紹介します。
【用意するもの】
- 布 大きさ(22cm×16cm)
- 糸
【作り方】
- 布の短い辺を端から1cm幅で2回折り、アイロンをかけます。もう一方も同様に折、アイロンをかけます。
- 1で折った部分を縫い、縫った部分をあわせて折ります。このあわせた部分がティッシュの取り出し口になります。
- 2の両端を端から5mm程度の部分を縫い、袋状にします。
- 3をひっくり返して、形を整えてアイロンをかけて完成です!