窓に断熱材をDIYするのは意外と簡単にできます。最近では、お店ですぐに手に入る低価格の断熱材など種類も豊富です。窓からの冷気をなんとかしたいという人には必見です。窓の断熱性を高めることは快適な暮らしの重要なポイントにもなります。
そこで、窓の断熱材をDIYすることについて、窓を丸ごと断熱材で覆う方法やより効果的な内窓のDIY、プロに頼む窓の断熱リフォームなどお伝えしていきましょう。
これを参考にすることで、窓の断熱材をDIYする方法やその効果がわかり、よりスムーズに取り掛かることができるでしょう。もちろん、自信がない場合は無理をせずプロに相談することも可能です。断熱対策をすれば、必要最小限の暖房で過ごすこともできるので光熱費もお得になるでしょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
停電の原因はブレーカー?ブレーカーが落ちる原因と停電時の対策
急に家の電気が消えて停電した時、外の電気がついているのに自分の家だけ停電しているという場合は、ブレー...
-
-
水槽用バックスクリーンは自作して個性的に!アレンジ方法を紹介
水槽内を水草や流木でお洒落にレイアウトしたけれど、水槽の裏から家の景色が見えてしまい台無しに...。...
-
-
DIYで下駄箱を作りたい!不器用さんでもできる作り方をご紹介
玄関をきれいに保つために必要なのは下駄箱ですが、住んでいる家によっては下駄箱が小さいこともあります。...
-
-
カサブランカなどの造花は100均がおすすめ!アレンジ術を解説
一輪だけでも豪華に見えるカサブランカ。その造花を使ってインテリアをアレンジしてみませんか。 造...
-
-
ウォールフラワーを取り入れたインテリア!手作りがおすすめです
ウォールフラワーを取り入れたインテリアが今大人気ですが、ウォールフラワーは手作りできるって知っていま...
-
-
帽子の収納に困ったら!ハンガーを使った簡単おしゃれな収納方法
置いているだけでインテリアにもなる帽子たち。 しかし数がたくさんあると、困ってしまうのが収納方...
-
-
ハンガーラックを子供部屋に!簡単に手作りできるハンガーラック
ハンガーラックを子供部屋に置きませんか?ハンガーラックの特徴は簡単に洋服がかけられて、お片付けができ...
-
-
机を自分でDIY!カラーボックスを使ってリビングに机を作ろう
お子さんがリビングで勉強をしているというご家庭もあるのではないでしょうか。勉強に励む姿を見るのはとて...
スポンサーリンク
窓の断熱材なら簡単お得にDIYできる
窓がたくさんあると、部屋の中に光が差し込み明るく暖かなります。
その一方で窓には断熱性がないので、大きな窓や窓の多い部屋は冷気も伝わりやすくなります。
冬は窓からの冷気を感じやすくなり、その分光熱費にも影響してしまいます。
DIYと言っても簡単に出来る方法ばかりなので、DIYの経験がない女性でもすぐに実践出来ます。
冷気が入る窓のカーテンを厚手のものに交換する
カーテンを新しくするだけでも効果を感じることがあります。
生地が薄いカーテンを使用しているなら、冬場は厚手のカーテンに取り替えるだけで、窓からの冷気を今よりカット出来ます。
夏と冬でカーテンを使い分けることで、遮熱と断熱の両方を叶えることが出来ます。
季節によってカーテンが変わると、見た目にも楽しいですね。
大きな窓には上手に貼ることも大変ですが、貼り直しが出来るタイプが多いので、安心して何度も貼ることが出来ます。
窓を丸ごと断熱材でDIYすれば断熱効果もアップ
窓からの冷気を解消するなら、窓を丸ごとDIYして効果をアップさせましょう。
窓の一部だけをDIYするよりも、丸ごとDIYした方が断然効果はアップします。
サッシ部分の断熱材も忘れずに
断熱シートはDIYも簡単で、価格もお手頃なのですぐに取り入れやすい方法です。
窓のガラス一面に貼るようにすることはもちろんですが、冷気はサッシからも家の中に入ってきます。
特にサッシがアルミタイプの家庭は、窓からの冷気よりサッシから伝わる冷気に寒さを感じているでしょう。
アルミは窓よりも冷気を伝えやすいので、窓だけに断熱材をDIYしても寒さはなかなか改善しないでしょう。
より確実に冷気をカットするために、窓だけではなくアルミサッシ部分にも断熱材のDIYを忘れないで下さい。
二重窓と断熱材のDIYならより効果的になります
断熱シートだけではなく、二重窓にDIYするともっと断熱効果をアップさせることが出来ます。
住宅環境や窓の種類にもよりますが、自分でDIYして取り付けることも可能なので、比較的安く長期的な断熱効果が期待出来ます。
二重窓が数万円だとしても、メーカーによっては1年~2年で同じだけの光熱費を削減することが出来るので、あっという間に元が取れてしまいそうです。
二重窓にすると夏の遮熱効果もアップするので、年間の光熱費を抑えることが出来るようですね。
自分でDIY出来る二重窓はガラス素材ではない製品が多いですが、ガラス素材の方が断熱効果は高いです。
購入前に素材や価格を確認してから判断しましょう。
防音効果もある内窓はプロにお任せすればより安心
DIYで二重窓を取り付けることも出来ますが、プロに依頼するとより確実で安心なDIYが出来ます。
仕上がりのクオリティも、やはりプロの方がキレイです。
二重窓でさらに効果的、室内側に窓を増やす内窓タイプ
断熱性や遮熱性はもちろん、防音効果や結露を防止する効果まであります。
大きな通りや線路が近くにある環境だと、夏でも騒音が気になって窓を開けられないということがあります。
小さなお子さんのいる家庭では、近隣への迷惑が心配と窓を開けることを躊躇することもあるでしょう。
防音効果がアップしたら、こんな悩みからも解放されます。
さらに防犯効果も高まるので、強い安心感も得られます。
二回も窓の施錠を開けなければいけない状況は、時間も手間もかかるので犯罪者は避けたがります。
快適な暮らしのためにも窓の断熱性を高めましょう
断熱性を高めるために、カーテンやシート、二重窓を紹介してきましたが、他にも市販されている効果的なグッズがあります。
窓にスプレーするだけで断熱効果が得られるものもある
シートやテープだと見た目が気になる、という方も中にはいます。
賃貸住宅だと剥がしたときの跡が気になってしまう、という方もいます。
スプレータイプだと、見た目の印象を変えることなく、剥がした跡ももちろん残らないので、どのような環境でも断熱効果を高めることが出来ますね。