水道の蛇口が古くなり、回しにくくなったり、劣化から水漏れが起きてしまう場合もあります。そんな時には蛇口の交換を検討する方も多いと思いますが、蛇口の交換は業者でなければできないと思う方も多いと思います。
しかし、手順通りに行えば、自分で交換することも可能です。
そこで、自分で蛇口の交換をする手順や、注意点をご紹介します。
ここでは、ワンホールタイプの蛇口の交換を解説していきます。キッチンや洗面所などにも多く使われるタイプです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
カサブランカなどの造花は100均がおすすめ!アレンジ術を解説
一輪だけでも豪華に見えるカサブランカ。その造花を使ってインテリアをアレンジしてみませんか。 造...
-
-
DIYで下駄箱を作りたい!不器用さんでもできる作り方をご紹介
玄関をきれいに保つために必要なのは下駄箱ですが、住んでいる家によっては下駄箱が小さいこともあります。...
-
-
ウォールフラワーを取り入れたインテリア!手作りがおすすめです
ウォールフラワーを取り入れたインテリアが今大人気ですが、ウォールフラワーは手作りできるって知っていま...
-
-
ウォシュレットの水漏れはパッキンが原因!賃貸でもできる対処法
ウォシュレットの水漏れはパッキンの劣化が原因になる場合もあります。特に賃貸マンションやアパートでウォ...
スポンサーリンク
キッチンの蛇口の交換を自分でする方法、まずは水を止めることから
交換前にまずは止水栓で水を止める
キッチンのシンクのしたの扉を開くと、給水管が見えるのですが、止水栓は給水管に付いている事が多いですので、確認しましょう。
止水栓の形状によっては道具が必要な場合もありますが、時計回りに回すと水は止められます。
ここで注意しなくてはならないのは、水を止めても蛇口に水が溜まっていると水が出てきます。
今後の作業のためにも取り除ける水は取り除いていた方が進めやすいので、水抜き作業も忘れずにしましょう。
水を止めたら配管を外す
給水管と給湯管、二つある場合にはどちらも外しますが、ホースはナットでつながっていますので、事前にモンキーレンチなどを用意しておいて、工具を使って外します。
ホース内にも水やお湯が残っていて急に出てくる場合がありますので、そばにバケツなどを用意しておくと濡れずに済みます。
古い蛇口の取り外し方
配管部分を外してから蛇口本体を外す
蛇口の根元部分を固定しているナットを外すのですが、作業するスペースが狭い場合には工具が隙間に入るかなどを確認してください。
蛇口によって外し方が違いますのでお使いの蛇口に合わせてどのような器具を使うのか、どのくらいの作業スペースが必要なのかという事を確認してみてください。
器具を使う際には部品やシンクを傷つけてしまわないように慎重に行いましょう。
固定している部品を緩めたら蛇口を抜く
蛇口はそのまま上に抜くと抜けるようになっていますが、蛇口を抜く際に気を付けなければならないのは、給水給湯のホースの素材です。
柔らかい素材であればそのまま引き抜けるのですが、金属製の場合にはそのまま引き抜くことが難しいケースがあります。
そのような時には、金属を少し手で曲げてまっすぐにしてから引き抜いてください。
自分で新しい蛇口に交換する方法
蛇口をシンクに取り付ける際には、新しい蛇口に付いている部品を使って取り付けていきます。
取付用のアダプターを取付穴に付ける
購入した蛇口の取り扱い説明書をよく読んで、アダプターの上と下を間違えないようにネジで付けます。
最近の蛇口は取付穴の上から本体を固定するものが主流になっていますので、一昔前のように下にもぐってネジを止めるという大変な作業をしなくてもいい商品が増えているようです。
水栓本体とアダプターに付いているラベルを合わせるようにしっかりと差し込みましょう。
水栓本体はレンチやドライバーなどの取り付け部品に合わせた工具でしっかりと止めてください。
カバーを回してネジを隠したら、蛇口の取り付けは完了です。
最後は蛇口のチェック
蛇口交換の最終段階は、新しい蛇口のホースを給水管と給湯管に取り付ける作業
元の給水管に古いパッキンが残っていないか確認してください。
せっかくですからパッキンも新しい物に取り替えましょう、漏水の心配が減ります。
それから水とお湯ではホースが違いますので取付の際は確認しながら付けましょう。
ホースの長さが足り無い時にはアダプターを付ける事でホースの長さを延長できますので安心してください。
取り付けが終わったら止水栓を開き、蛇口から水が出てくることを確認しましょう
その時にはホースや蛇口の根元からの漏水が無いことも一緒に確認してください。
水が漏れずにきちんと出ている事が確認出来たら少し時間を置いて水を出してみて、漏水がなければ完了です。
蛇口交換を自分で行うことのメリット
素人が自宅のキッチンの蛇口を交換するという事は長い人生で何回もある事ではないのですが、そこまで難しい作業でもないように感じます。
しかし、専門の業者もいるという事はそれなりの技術が必要な事も確かではないでしょうか。
自分で交換するメリットは、思い立ったらすぐに交換することができるという事
今は大型のホームセンターでもキッチン用の蛇口が売られていますので、自宅の近くにそのようなお店があればすぐに蛇口が手に入ります。
交換の費用を安く抑えられるという事
専門の業者に頼むと技術料などの人件費がかかってしまいますが、自分で交換すれば蛇口の部品代だけで済みますので、コストを相当安く抑える事ができます。
しかし、自己責任ですので、失敗してしまう事や交換以外にもしなくてはならないことがあった場合などに適切に対処できるかという事に疑問も残ります。
部品の調達や道具選びなども知識が無いと難しいものです。
専門業者に頼むことのメリット
専門の人が施工する事で安心して任せられることと、失敗するリスクはかなり低くすることができるという事です。
しかし、やはり工事費用が高くついてしまう事と、打ち合わせなどに時間がかかってしまう事がデメリットでしょうか。
専門業者に頼むことで安心は得られますが、それでも自分で変えたいという場合には、しっかりと交換手順を事前に確認するという事と、もしもの場合に備えて頼ることができそうな業者の目星をつけてから行うようにしましょう。