キーワード
  1. 収納
  2. ケース
  3. タイル
  4. 家具

シールの剥がし方。ガラス面にこびりついたシールを取る方法

お子様のいる家庭では貼って欲しくない場所にシールを貼られてしまう場合もあります。窓のガラス面に貼って、なかなか取れないシールにお困りの方も多いのではないでしょうか?
そこで、窓のガラス面に貼ったシールの剥がし方をご紹介します。

簡単な方法からご紹介していきますが、それでもなかなか取れない時には次の方法を試してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

雑誌の収納に使える100均アイテムを使った収納アイデア

部屋の中にどんどんと溜まってしまう雑誌の収納にお困りの方は多いと思います。サイズも大きく、斜めに置く...

窓の防寒方法・ダンボールやプチプチを使った節約防寒術

窓から入り込んでくる冷気のせいでなんだか家の中が寒いと感じることもありますよ。防寒対策を知りたいとい...

雑巾を作りたいけどミシンで縫えない!その原因と対処法

幼稚園や小学校に通う子どもがいると必ず必要になる雑巾。使い古しのタオルがあるからミシンで作ろうと思っ...

木材塗装の道具は100均で揃えることが可能!塗料の種類や特徴

DIYが好きな方は、木材を自分で好きな色に塗装することもありますよね。しかしホームセンターなどで売っ...

100均の材料だけで無骨な表札を手作りしよう

表札と聞くと昔ながらの重みのある石や、分厚い木に名前が彫られたものを想像しますが、形式にとらわれない...

お部屋を良い香りで満たしてよりおしゃれにしたい

良いお部屋は、綺麗に整頓されて、素敵なインテリアに囲まれているものを想像しますよね。 実はそれだけ...

換気扇から異音!風が強い日の換気扇の使用方法と故障の見分け方

台風や悪天候が原因で風が強く吹いている日は、換気扇から異音が聞こえてくることがあります。 あま...

ランドリーラックを手作り!アイテムに合わせた収納ですっきり

 ランドリー周りは収納スペースが少なく、家族が増えたり、子供が大きくなるにつれて物が増えてくると今ま...

部屋に収納スペースが少ないときの服の収納アイデア!収納のコツ

おしゃれが大好きな人の中には、自分の部屋に服を収納するスペースが少ない事に頭を悩ませている人もいるの...

賃貸でもOK!狭い玄関の収納に役立つ初心者向けアイデア

一日の中でも長い時間を過ごすリビングやキッチンとは違い、玄関周りの収納に関しては、こんな風にしたいと...

防音シートで趣味をもっと楽しもう!壁から漏れる音をふせぐ方法

運動したり読書をしたり、家で音を出さない趣味もありますが、歌う事が好きな人や映画などを家で大きな...

【表札を手作りする方法】簡単DIYで、木製の表札を作ろう

表札は「買うもの」と思っている人が多いかもしれませんが、実は手作りでも簡単に作ることができます。 ...

シールの剥がし方!ビニール素材に貼ったシールを剥がす方法

ビニール素材のものに貼られたシールを剥がしたい時、どのようにすればシールが綺麗に剥がれるのか、剥がし...

隙間収納を100均商品で。隙間に合わせた収納や便利な使い方

収納が少ないとお困りではありませんか? ですがよく見ると家の中のあちこちに微妙な隙間があります。 ...

アクリル板で水槽は自作できる!自作水槽の作り方を紹介

生き物を飼う時や、少し大きい水槽に取り替えようと思っている時、自分の好みのサイズに合った水槽を見つけ...

スポンサーリンク

ガラス面のシールが剥がれにくくなってしまう理由

窓ガラスやガラス製のコップなど、ガラス素材に貼り付けたシールを剥がしていく前に、どうしてガラス素材にシールを貼ってしまうと剥がれにくくなってしまうのか、その理由について説明をしていきます。
ガラス素材に貼り付けたシールをキレイに剥がすことが出来なかったり、シールの表面だけは取り除くことが出来ても、シールの裏側の接着部分だけが残ってしまうということがあります。
この原因は、シールの接着剤が強力であることが考えられます。
シールの接着剤の力が弱ければ、貼り付けたシールはすぐに剥がれ落ちてしまいます。
しっかりと物に貼り付けることを考えられて作られたシールが簡単に剥がれてしまっては使い物にはなりません。

そのためシールに使われている接着剤は強力なものが使われている場合が多いです。
シールを剥がそうとしてもシールの表側の部分だけが破れてしまったり、シールの接着剤の部分だけがガラス素材に残ってしまうのはそのためです。
そして、ずっとシールを貼っておいたままにしておくことによって、シールはより剥がし難くなってしまいます。
その理由は、シールに使われている接着剤が、時間が経つにつれて硬くなってしまうためです。
貼ってすぐのシールが剥がしやすいのは、接着剤がまだ硬くなっておらずに柔らかい状態であるため、シールが剥がしやすいのです。
そのため貼ってすぐのシールは何度か貼りなおすことも出来ます。

ずっと貼ってあったシールを剥がしたいという場合には、シールに使われている接着剤が硬くなってしまっているので、柔らかくする必要があります。

ガラス面に貼り付いたシールの剥がし方

シールの粘着剤を柔らかくして、シールを剥がしやすくする方法はいくつかあります。
まずは、ドライヤーを使ってガラス面に貼り付いたシールを剥がしてみましょう。

ドライヤーを使用してガラス面に貼られたシールを剥がす方法

まずは、ガラス面に張り付いてしまったシールの角の部分を少しめくった状態にしておきます。
そして、めくった部分にドライヤーをあてましょう。
ドライヤーは温風をあてます。
そして、シールの粘着剤がドライヤーの熱によって柔らかくなってきたところで、少しずつシールを剥がしていきます。

ガラス面からシールがキレイに剥がれるようになるまで、何度か繰り返しましょう。
そうするとガラス面からシールを剥がすことが出来るようになります。
シールの粘着剤に熱を加えることによって、粘着剤を柔らかくする方法です。

ガラス面のシールに台所用洗剤を使った剥がし方

ドライヤーの温風をあててもキレイにシールを剥がすことが出来ない場合には、台所用洗剤を使ってシールを剥がす方法もあります。

台所用洗剤を使用してシールを剥がす方法

シールに直接、台所用洗剤を塗りましょう。
そして、台所用洗剤が乾かないようにラップなどをした状態で30分~1時間程度おいておきます。
十分放置することができたら、シールをこすりながら剥がしていきましょう。
爪でも剥がすことが出来ますが、スクレーパーなどを使ってもいいでしょう。
スクレーパーなどの道具を使うときには、ガラス面を傷つけないように注意してください。
ガラス面からキレイにシールを剥がすことが出来れば完了です。

この方法は、台所用洗剤に含まれている界面活性剤を利用した方法です。
界面活性剤が含まれた台所用洗剤をシールに塗ることによって、シールとガラスの間に隙間が出来ます。
シールとガラスの間に隙間が出来ることによって、シールが剥がしやすくなる方法です。
シールを剥がしたあとは、ガラス面に付着している台所用洗剤などをキレイに拭き取って完了です。

それでも取れない頑固なシールの剥がし方

ドライヤーを使っても、台所用洗剤を使ってもガラス面に張り付いてしまったシールが剥がせない頑固なシールの場合には、シールを剥がすための専用の商品を使う方法もります。
ホームセンターなどにシールを剥がす専用の洗剤が売っています。
シールを剥がす専用に作られた洗剤であるので、そういった商品を使うことでより簡単にキレイにシールを剥がすことが出来るようになります。
その他にも、シールを剥がすにはメラミンスポンジを使ったり、除光液を使う方法もあります。
しかし、ガラス面にはメラミンスポンジは使わない方がいいでしょう。
ガラス面を傷をつけてしまう可能性があります。

塗装面へのシール剥がしの注意点

洗剤を使用するときや、道具を使ってシールを剥がすときには、シールを剥がすことだけでなく、剥がしたあとのことも考えて行うようにしましょう。
例えば、塗装面に貼ったシールの場合は、使う洗剤によっては塗装面にダメージを与えてしまう場合があります。
色落ちや変色、変質や傷がついてしまうこともあります。
洗剤を使用する場合には、洗剤は強力であればあるほどダメージを与える可能性が高くなります。
そのため、端の方で洗剤を使用しても塗装面に問題が出ないかどうか試してから使用するのがおすすめです。

ガラス面のシールを剥がす場合には、ガラスを傷つけるような道具は使わない方がいいでしょう。

シールを剥がす場所に合わせて、シールを剥がす道具を揃えてみてください。
シールをキレイに剥がすコツは、シールの粘着剤を柔らかくしてから剥がすことです。
無理やりシールを剥がそうとすれば、粘着剤がそのまま残ってしまいます。
今回ご紹介した方法を参考に試してみてください。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/oe29media.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/oe29media.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/oe29media.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/oe29media.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/oe29media.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666