洗面所の壁紙をDIYしたいという時には、どのような雰囲気にしたいのかまずイメージしてみましょう。
そして、壁紙にはいろいろな種類があるので、その違いも理解しておく必要があります。
そこで、洗面所の壁紙をDIYする場合の適した壁紙の選び方や、簡単DIYのアイデアをご紹介します。
明るい洗面所で、朝を気分良く始めましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
DIYで下駄箱を作りたい!不器用さんでもできる作り方をご紹介
玄関をきれいに保つために必要なのは下駄箱ですが、住んでいる家によっては下駄箱が小さいこともあります。...
-
-
本の収納方法!大量の本をスッキリ綺麗に収納するアイデアを紹介
本が好きで、家の中に大量の本があるという人もいるのではないでしょうか。大量の本をどのように収納すれば...
-
-
ウォシュレットの水漏れはパッキンが原因!賃貸でもできる対処法
ウォシュレットの水漏れはパッキンの劣化が原因になる場合もあります。特に賃貸マンションやアパートでウォ...
-
-
ハンガーラックを子供部屋に!簡単に手作りできるハンガーラック
ハンガーラックを子供部屋に置きませんか?ハンガーラックの特徴は簡単に洋服がかけられて、お片付けができ...
-
-
ウォールフラワーを取り入れたインテリア!手作りがおすすめです
ウォールフラワーを取り入れたインテリアが今大人気ですが、ウォールフラワーは手作りできるって知っていま...
スポンサーリンク
洗面所の壁紙をDIYしたい!水回りに適した壁紙の選び方
洗面所は朝の洗顔に始まり、帰宅してからの手洗い、ちょっとした洗い物など、頻繁に水を使うことの多い場所ですよね。
壁まで水や汚れが飛んでしまうことも多く、壁紙が汚れやすかったり、カビなどが生えやすい場所ですよね。
洗面所の場合は他の部屋に比べて小さな空間ですから、壁紙をdiyしたいと思う方も多いと思います。
洗面所の壁紙diyでは、壁紙選びが重要になります。
洗面所は水を扱うことが多いですし、浴室とつながっていて脱衣所としての機能を兼ねていることも多い場所なので湿気が多く、カビが生えやすいという特徴があります。
ですから、こういった特徴を踏まえて、水汚れやカビに強い壁紙を選ぶのがおすすめです。
また、洗面所は家族全員が毎日数回訪れる場所です。
朝一番に利用するという人も多いですよね。
ですから、洗面所では「心地よさ」というのも重要になると思います。
洗面所のシンプルな壁紙にアクセントクロスを使うアイデア
洗面所の壁紙をdiyする時に多いのは、洗面台の周りの壁部分ではないでしょうか?
ここはもっとも水や汚れの付きやすい場所ですよね。
初めての壁紙diyなら、張替え範囲は小さい方がおすすめです。
広範囲の張替えでは、張り合わせなどの技術も必要になりますよね。
可愛くてデザイン性の高いアクセントクロスを広範囲に使う時には、仕上がりが不安になることもありますが、一面だけのアクセントして使うなら比較的簡単です。
特に、全体が色っぽい壁紙の場合におすすめですよ。
白一色は清潔なイメージがあり、もっとも一般的ですが、だからこそ変哲のないつまらない空間でもありますよね。
白の場合には、他の色やデザインともあわせやすいので、一面だけにアクセントクロスを使うことで、オシャレな空間に変身させることができます。
のりを使う壁紙のDIY方法
洗面所の壁紙をdiyする時には、色やデザインだけではなく、どの様な張替え作業が必要な壁紙かということも重要です。
diyが流行ったこともあり、いろいろなタイプの壁紙が売られています。
最もスタンダードなのりを使うタイプの他に、シールの用になっているもの、剥がしやすい仕様になっているものなど様々です。
もっともスタンダードなのりを使うタイプの壁紙を用意した場合には、当たり前ですがのりも必要になります。
のりは壁紙によって使う種類が違うので注意してくださいね。
壁紙は大きく分けるとビニール、不織布、紙の3種類あります。
この内、不織布は専用ののりを使いますが、ビニールや紙タイプの場合には接着力の強いでんぷんのりを使います。
壁紙diyでは他に圧着ローラーやなで刷毛、カッター、地ベラなども必要です。
また、下地の凹凸を直すためにパテやサンドペーパーも必要になりますよ。
洗面所の壁紙にモザイクな壁をDIY
洗面所の壁紙を部分的にdiyしたいという時には一般的なのりを使うタイプよりも、シールタイプの方がおすすめです。
シールタイプの壁紙は、のりタイプよりも高価であることが多いですが、とてもデザイン性の高い壁紙が多いです。
タイルは水回りには使いやすいデザインです。
淡いカラーのモザイク柄の壁紙なら、洗面所にぴったりですよね。デサイン性も高く、部分的に貼っても違和感が無いのでdiyにとてもおすすめですよ。
モザイクタイル風の壁紙なら、汚れ張り替えたい部分だけに使うことも出来ます。余った壁紙は、写真立てにつかったり、お盆の底に貼ったりしても可愛いですよ。
洗面所の洗面台も簡単DIYでおしゃれに
洗面所の壁紙をdiyしたら、洗面台にも手を付けたくなりますよね。
洗面台自体をdiyするなら、シールタイプの素材がやはりおすすめです。
洗面所や洗面台をdiyする時に、どの様な空間にしたいかを明確にしてから始めるのがおすすめです。
モダンな感じ、カフェ風、ウッド調、ゴージャスな感じ、ガーリな雰囲気など、好みのテイストをイメージしましょう。
イメージを明確にすることで、色やデザインも決めやすく、まとまりのある仕上がりになります。
洗面所は、他の部屋に比べて壁面も小さくdiyしやすい空間です。
初めての壁紙diyでも挑戦しやすいですよ。