コンセントの交換を業者に頼むのではなく、自分で交換して少しでも費用を浮かせたい。その気持もわかりますが、知識もない素人がコンセントの交換を行うのは漏電するリスクも高まり大変危険です。
コンセント交換の手順はネットにもあり試してみたい気持ちにもなりますが、資格がないのでれば自分で行うのではなく、素直に業者に依頼する方が安全です。
どうしても自分で交換したい場合は、電気工事士の資格取得をおすすめします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ウォールフラワーを取り入れたインテリア!手作りがおすすめです
ウォールフラワーを取り入れたインテリアが今大人気ですが、ウォールフラワーは手作りできるって知っていま...
-
-
黄色と水色をインテリアに!運気を上げる黄色と水色の取り入れ方
黄色と水色が好きで、運気を上げるためにインテリアに取り入れたいと思っている人もいるのではないでしょう...
-
-
マンション暮らしでもできる収納力をアップさせる工夫とアイデア
マンションといった収納が限られているスペースでも、ちょっとした工夫で更に収納力をアップさせることはで...
-
-
ウォシュレットの水漏れはパッキンが原因!賃貸でもできる対処法
ウォシュレットの水漏れはパッキンの劣化が原因になる場合もあります。特に賃貸マンションやアパートでウォ...
-
-
停電の原因はブレーカー?ブレーカーが落ちる原因と停電時の対策
急に家の電気が消えて停電した時、外の電気がついているのに自分の家だけ停電しているという場合は、ブレー...
スポンサーリンク
コンセントの交換を自分で行うには資格が必要
コンセントにプラグをさしても家電が動かないなどの不具合がある時にはコンセントの交換が必要かもしれません。
コンセント交換のための部品は素人でも簡単に入手する事はできますが、コンセント交換するためには国家資格が必要です。
コンセント交換は電気工事に該当します。
電気工事を合法的に行うためには電気工事士という資格が必須です。
家のコンセント交換くらいで大げさだと思うのですが、電気というのは思っている以上のエネルギーを持っています。
ですから国で認めた資格があると思うと気軽に手をだそうとは思わなくなるのではないでしょうか。
コンセントの交換を自分で行いたい!電気工事士の資格を取得するには
ひと口に電気工事士と言っても第一種と第二種の二つに分けられており、担当できる工事の範囲がそれぞれ異なります。
第一種は大きなビルや工場など、日本ならどこでも電気工事が請け負える資格です。
対して第二種は範囲が少し狭まり、一般住宅などの小規模な電気工事と、ざっくりではありますが、このような工事の出来る範囲が違います。
自宅のコンセントを変えたい時には第二種を持っていれば電気工事をする事ができます。
電気工事士の資格を取るための条件としては、受験資格には特に規定がありませんので、誰でも受験する事が可能です。
ですが、第一種に関しては実務経験が必要ですので、第二種から取得して、第一種に挑戦する人が多いです。
年に二回ある学科と実技の二種類の試験をクリアして、電気工事士の資格は取得する事ができます。
実技はお題に合わせた電気工作をします。
費用は掛かりますが、効率よく短期間で資格を取得できますので、早く、一発で資格を取りたい方はこの方法で資格取得を目指しても良いでしょう。
コンセントの交換を自分で行う場合の注意すべきこと
では電気工事士の資格を取ったとしたら、自宅のコンセント交換はどのような手順を踏んで行うと良いのでしょうか。
- まずは、家全体の電気を止めるためにブレーカーを落として、家に電気を入らないようにします。
電気を止めずにコンセント交換を始めると、感電してしまう事があり、大変危険です。
長年のプロでもまずはブレーカーで電気を止めてから作業をします。 - また、家族が電気がつかない事を不思議に思って作業中にブレーカーを上げてしまったら大変ですので、家族全員にこれから電気工事をするという事を伝え、ブレーカーに電気工事中という貼り紙を付けておくと、安全です。
コンセントからの漏電もとても危険です。
ちょっとした油断が大きな事故につながってしまいますので、油断をしないように細心の注意を払いましょう。
中古品は安く手に入るので、手が伸びてしまいがちですが、せっかく交換するのですから新品の物を使いましょう。
電気工事士の資格があればコンセントの交換は自分で行えるが、営利目的で交換してはいけない
たとえ電気工事士の資格を持っていても、持っているだけでは個人的に営利目的の電気工事をする事はできません。
電気工事をするためには、登録電気工事業者として都道府県に申請をして登録を受けないと営利目的での電気工事はしてはいけない事になっていますので注意しましょう。
第二種の電気工事士の資格を取得したら、三年以上の実務経験を積みます。
それから、お住いの都道府県の窓口で、登録電気工事業者として申請をします。
この申請は都道府県によってやり方や必要な書類が違いますので、お住いの自治体に問い合わせてください。
また、第二種には資格の更新はありませんが、第一種に関しては五年ごとに講習を受けなくてはならないという決まりがありますので注意が必要です。
講習を受けずにいると、免許の返納を求められてしまいますので、第一種の電気工事士の資格を取得したら五年に一回、講習を受ける事を忘れないようにしましょう。
コンセントそのものの交換は資格がないと行えないが、コンセントカバーの交換であれば自分でも修理交換が可能
コンセントカバーの劣化や、模様替えのためにコンセントカバーだけを取り替えたい時には電気工事士の資格は必要ありません。
自分で取り替えてみましょう。
コンセントカバーとはコンセントを差し込む穴を隠すために付けられているカバーの事で、日常生活の中で、毎日目にしているものではないでしょうか。
場所によっては、日光に長時間当たっていたことで色が変色してしまっていたり、汚れが付いて取れないという場合もあります。
コンセントカバーはホームセンターはもちろん、インターネットでもおしゃれな柄がついたものが売られています。
色や柄だけではなく形や形状も様々なものがありますので、お好きな物を選んでお部屋に付ける事で、部屋の雰囲気を簡単に変えることができます。
値段も500円前後からありますので、コンセントの形状を確認して、お部屋のテイストに合ったものを選ぶと良いでしょう。
替えたいと思った時には、新しいカバーとマイナスドライバーさえあれば大きな力を使う事なく交換が可能です。
お部屋の雰囲気を一新したい時、コンセントカバーもお部屋のテイストに合わせて交換すると気分もガラッと変わりますので、試してみてください。